金環日食 51年の人生で、初めての経験でした。 私はちょうど車での通勤の最中に、金環になる瞬間を迎えました。 ここ長野県の真ん中あたりでは、7時30分前後が金環になるときでした。 道路わきに車を止めて、運転席から撮影したのが、この写真です。 7時31分くらい、まさに金環の瞬間の写真です。 はい、すみません… トラックバック:0 コメント:6 2012年05月21日 続きを読むread more
"あの日"がやって来た ≪毎日がコンサートの本番です≫ "Let's Sing NIPPON Project", etc. URL : http://papalin.yas.mu/W306/ ◇公開日: 2012年3月11日 ◇演奏時間: 1時間44分14秒 ◇録音年月: 2012年3月 (51歳) 上のアルファベットの… トラックバック:0 コメント:2 2012年03月11日 続きを読むread more
◆IL DIVO◆ 世界のくしゃみ ≪生漫談です (^_^;)≫ Sneezing in the World URL : http://papalin.yas.mu/W806/#M099 ◇公開日: 2011年12月11日 ◇演奏時間: 2分44秒 ◇録音年月: 2011年12月 (50歳) 上のアルファベットの曲目名を … トラックバック:0 コメント:0 2011年12月11日 続きを読むread more
6 & 3000 ブログを始めて、ちょうど6年になります。 3000ブログ、書いたようです。 Biglobe(NECさん)から、痒いところに手の届くメールが届きました。 祝ブログ開設6周年! ○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● ブログを開設してから、もうすぐ6周年!! ●━… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月27日 続きを読むread more
開花宣言 6 "ゴールデン・アカシア" 最近のわが国の知識人は、 百年に一度必ず起こることを、 "想定外"と言って憚らないようです。 我が家のゴールデン・アカシア。 アカシアですから、花をつけて当然なのですが、 不意をつかれた突然のことでしたので、 彼らと同じように流行語を使ってみますと、 意外であり、想定外・・・ということでしょう。 … トラックバック:0 コメント:6 2011年06月17日 続きを読むread more
朋に会いに行こうか・・・ 「誰もいない福島」という歌を歌った。 お朋達の沙羅さんが、僕のブログにコメントを下さった。その文章を読んで、ドキリとした。 うちの近所は、少なくとも私の周りは、この歌より普通に生きています。 みんな、叫んでも、泣いても、ここに住まなきゃならないから、普通にしています。 aostaが、この戴いたコメントに最… トラックバック:0 コメント:6 2011年06月13日 続きを読むread more
4年振り・・・だな ホームページをリニューアルしました。 ホームページビルダーの使い方も、 ファイルのアップロードの仕方も、 思いっきり忘れかけていました。 。・°°・(;>_<;)・°°・。 リコーダーのギャラリーを作ってみました。 各リコーダーの紹介は、追々作ってきましょう。 aosta… トラックバック:0 コメント:10 2011年06月09日 続きを読むread more
1961年2月18日 8:30 その時間に私が生まれたそうな。そして50年。 祝福して下さった皆さんに、心からお礼を言いたい。 【 プレゼントのラッピングは 自分でしたそうな。 】 こんな歳になっても祝ってくださる・・・本当に嬉しい。 【 "5"は、そういう意味らしい。不二家で蝋燭だけ買ってきたとか。 】… トラックバック:0 コメント:8 2011年02月18日 続きを読むread more
晩秋の我が家(2) 眠りに入る前に、色を染めて・・・。 これは動物にはない習慣、本能ですね。 実をつける樹木は綺麗に装って鳥たちを呼び、 次の命を運んでもらう・・・。 よくできた仕組みです。樹木が考えたのだろうか? たまに、番熊を連れた犬が庭にやってきます。 … トラックバック:0 コメント:6 2010年11月07日 続きを読むread more
晩秋の我が家(1) ほんの2週間。 それが綺麗な時期だと思います。 木々は最低気温が10度を下回ると、冬の準備を始めるようです。 今年は10月末に氷点下6度という寒波が訪れたので、 準備が間に合わず、紅葉前に葉を落としてしまったものもありました。 百日紅、そして、写真にもあるゴールデナカシア。 今年は春先から夏、そしてここに来て、や… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月07日 続きを読むread more
晩秋の まるやち湖 姉の音楽教室の発表会の日。 八ヶ岳には既に3日ほど雪が降ったようです。 八ヶ岳に3度雪が降ると、いつ里に降ってもおかしくない。 昔の人は、そう言っていました。また長い冬がやってきます。 """"""… トラックバック:0 コメント:12 2010年11月07日 続きを読むread more
晩秋の御射鹿池 10月のいつだったでしょう? ちょっとまだ紅葉には早かったようですが、御射鹿池です。 最近は、池に映り込む映像が好みです。 実像より虚像を愛し始めたのでしょうか? """""""""""""""""… トラックバック:0 コメント:2 2010年11月07日 続きを読むread more
煙草ダイエット 煙草で減量できるのではありません。 煙草を減量する作戦です。(^_^;) 10月1日から、僕の吸っている煙草(KENT)は、300円から410円になりました。当然買いだめはしたのですが、そうはいっても、今回の値上げ幅を鑑みますと、ちょっと本数を減らしたほうがいいかなと考えるわけです。 このところのペースは、1日1箱、つまり… トラックバック:0 コメント:10 2010年10月07日 続きを読むread more
4人の直木賞女流作家と欧州の旅 (BS-Hi) 面白い番組を観ました。BS-Hiのプレミアム8。 シリーズのタイトルがいいじゃないですか、"愛と胃袋"ですって。 番組ホームページは、こちらです。 4話の初回は、井上荒野さんがイタリア・ピエモンテの田園の農家を訪ね、スローフードを味わい、旅での出会いをもとに愛と料理にまつわる小説を執筆。番組内… トラックバック:0 コメント:12 2010年10月07日 続きを読むread more
夏だ モナルダ 真夏に咲く花、モナルダが満開です。 【 こんなところに植えた覚えはないんだけどなぁ・・・。 】 【 いろんな色があるんですよ。これは一番淡い色。僕に似合います。 】 【 こちらは・・・濃いですね。aosta色と呼んでいます。 】 … トラックバック:0 コメント:14 2010年07月25日 続きを読むread more
涼しさ 今朝、6時の我が家の気温です。(^-^ ) 【 15℃を切ってますでしょうか。朝露が涼を通り越します。 】 【 これはパプリカなので、aosta、まだ採ってはいけません! 】 【 もう少し熟れさせましょう。Papalin、まだ採ってはいけま… トラックバック:0 コメント:6 2010年07月25日 続きを読むread more
ブルネッロ・ディ・ボンチャルリーノ 通称:ボンボン。犬。12歳。雌。 僕の後を追うように、病気になってしまった。 まっすぐ歩けず、左に寄っていてしまう。転ぶ。 左右の瞼をヒクヒクさせている。涎を垂らす。顔が傾く。 そう、僕と同じ。(^_^;) 加齢による恐らく脳内疾患か、三半規管の異常らしい。 飲食を嫌ってしまうので、毎日点滴に通っている。… トラックバック:0 コメント:12 2010年07月18日 続きを読むread more
竹本節子さん (A) 大野光彦さん (T) 稲垣俊也さん (Bar) アルト、テナー、バリトン独唱者について、皆さんと意見交換ができました。 どうも、ありがとうございました。m(_ _)m 【アルト:竹本節子】 【テノール:大野光彦】 【バリトン:稲垣俊也】 """""""""""""""""""""""""""""""""""""… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月18日 続きを読むread more
大岩千穂さん (S) モーツァルトのレクイエム演奏会が終わった。 ソプラノ独唱者について、皆さんと意見交換ができました。 どうも、ありがとうございました。m(_ _)m """"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""" Papalinの一風変わった人生を応援… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月18日 続きを読むread more
2010.7.3 花はエライ あんな酷い雨でも、庭の花たちは屈しません。 【 流れ着いた藁を巻きつけながら咲く -- アンジェラ 】 【 フィリス・バイド -- ごめんよ、ちょっとピークを越しちゃったね 】 【 ポールズ・ヒマラヤン・ムスク -- 入院中にaostaが誘引してく… トラックバック:0 コメント:4 2010年07月03日 続きを読むread more
2010.7.1 集中豪雨 一昨日の夕方から夜半まで、物凄い雷雨でした。 暑い日でした。 降り始めた頃は、お湿りは気持ち良いね・・・などと言っていたのですが、 そのうちに激しい雷雨になり、バケツをひっくり返したような雨に変わりました。 稲妻が光って雷鳴が聴こえるまでの時間が徐々に短くなっていきます。 最も近かったのは、コンマ何秒。 音の伝播… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月03日 続きを読むread more
喜遊曲「燻製」 第5楽章 Spirituoso というわけで、もうお腹の中にいます。 【カイゼン その1】 ボワモルティエを演奏していたときに店番をしていたaostaが言いました。 「温度計で温度を見るのに、いちいち立って見ないといけません。」 ならば、横につけましょう。(^u^) 【カイゼン その2】 ボワモルティエを… トラックバック:0 コメント:8 2010年06月27日 続きを読むread more
喜遊曲「燻製」 第4楽章 Adagio 欧州の音楽には、Adagioで終わる曲はないかも。 ちょっとばっかり、製作の補足説明をしましょう。 板は、ちゃちなものだと反ってしまいます。 一方、立派過ぎますと、収納時など、重くて敵いません。 そこで、僕は厚さ5mmのラワンのベニア板にしてみました。 炭を補充するのに、いちいち燻製箱を… トラックバック:0 コメント:6 2010年06月27日 続きを読むread more
喜遊曲「燻製」 第3楽章 Allegro con brio さ~てと、肉を準備するべか。 肉の下ごしらえは、aostaに任せました。 今回は初体験だったようで、書記さんにご指導戴いたようです。 浅利汁のような塩味のスープに拉致されていた肉を救い、 キッチンペーパーでしっかり水分を強奪し、 竹串刺しの刑に処します。市中引き回しはしません。(^_^;) … トラックバック:0 コメント:0 2010年06月27日 続きを読むread more
喜遊曲「燻製」 第2楽章 Moderato あった方がいい、なくてもいい、こんなものを買いました。 これは結構高かったですね。800円くらいだったかなぁ。 この時期、ホームセンターにはキャンプ用品コーナーがあります。 いろいろ物色しましたが、代用できるものを沢山思いつきました。 温度計も棒温度計でこと足りるのですが、ちょっと気取ってみました。 手前にある… トラックバック:0 コメント:2 2010年06月27日 続きを読むread more
喜遊曲「燻製」 第1楽章 Largetto えへへ。ベーコンを作るぞ~~~! スタートはこれ! 今朝7時に、24時間開いているスーパーに買出しに行ったのだ。 買ってきたのはもちろん燻製に必要なグッズ。 でも、燻製専用の道具は、足元を見て、値段が高く設定されています。 だから、これを買うのだ~。 aostaは目が点でした。これを何に使うのかって? もち… トラックバック:0 コメント:2 2010年06月27日 続きを読むread more
受け入れるしかない 毎朝確認することは、病状の進化衰退。 6月22日(火) 規則では夜9時には消灯しなくてはならない。それが病棟生活だ。 とはいうものの、眼の疲れは自然と意識を失わせる。 10時前にはぐっすり睡眠に入ってしまう。すると目覚めは朝5時前。 目が覚めると、やはり眼の状態を確かめたくなる。 病室に横たわって見える天… トラックバック:0 コメント:12 2010年06月23日 続きを読むread more
転んで ただ起きるのもねぇ・・・ すっと転んだままっていう手もあるよな。(^u^)プププ 6月21日(月) 病室から見下ろす庭は、ただものではないことは一目でわかった。 妻が教えてくれた。『訳がある庭なのよ。』 茅野市には、三井の森という別荘地がある。 その敷地内に、ハーバルノートというお店があった。 主としてハーブを売る店で、バブル時期… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月23日 続きを読むread more
そして入院 MRI検査は月曜日になるらしい。 6月20日(日) 個室は希望せず、病室は4人部屋の入口側だった。 この建物は考えられている。段差をつけ、入口側にも窓がある。 通路側のベッドなのに、窓があって、こんな景色が見える。 そして広さは4畳半くらいありそうだ。ベッドが狭いのは残念だが。 【 眼下には素… トラックバック:0 コメント:2 2010年06月23日 続きを読むread more
動眼神経麻痺 どうやら、そういう名の疾患に陥ってしまったらしい。 6月19日(土) ベッドから抜け出し、寝室の窓をわすかに開け、 そこから首だけチョコンと出して、いつものように煙草を吸う。 辺りが少しずつ明るくなっていくのを歓迎するかのように 小鳥たちが、これまた少しずつ自慢の喉を披露し始める。 4時をさほど回ってない… トラックバック:0 コメント:4 2010年06月23日 続きを読むread more