朋に会いに行こうか・・・ 「誰もいない福島」という歌を歌った。 お朋達の沙羅さんが、僕のブログにコメントを下さった。その文章を読んで、ドキリとした。 うちの近所は、少なくとも私の周りは、この歌より普通に生きています。 みんな、叫んでも、泣いても、ここに住まなきゃならないから、普通にしています。 aostaが、この戴いたコメントに最… トラックバック:0 コメント:6 2011年06月13日 続きを読むread more
4人の直木賞女流作家と欧州の旅 (BS-Hi) 面白い番組を観ました。BS-Hiのプレミアム8。 シリーズのタイトルがいいじゃないですか、"愛と胃袋"ですって。 番組ホームページは、こちらです。 4話の初回は、井上荒野さんがイタリア・ピエモンテの田園の農家を訪ね、スローフードを味わい、旅での出会いをもとに愛と料理にまつわる小説を執筆。番組内… トラックバック:0 コメント:12 2010年10月07日 続きを読むread more
そして入院 MRI検査は月曜日になるらしい。 6月20日(日) 個室は希望せず、病室は4人部屋の入口側だった。 この建物は考えられている。段差をつけ、入口側にも窓がある。 通路側のベッドなのに、窓があって、こんな景色が見える。 そして広さは4畳半くらいありそうだ。ベッドが狭いのは残念だが。 【 眼下には素… トラックバック:0 コメント:2 2010年06月23日 続きを読むread more
動眼神経麻痺 どうやら、そういう名の疾患に陥ってしまったらしい。 6月19日(土) ベッドから抜け出し、寝室の窓をわすかに開け、 そこから首だけチョコンと出して、いつものように煙草を吸う。 辺りが少しずつ明るくなっていくのを歓迎するかのように 小鳥たちが、これまた少しずつ自慢の喉を披露し始める。 4時をさほど回ってない… トラックバック:0 コメント:4 2010年06月23日 続きを読むread more
花フェスタのエントランス バラクラの一週間前、花フェスタ記念公園に行きました。 ネットで見ますと、薔薇はまだ咲き初めという情報でしたが、 東京よりも遠いけど、行くと決めたら200kmでも走っちゃうわけでして、 行ってきました~っ! 薔薇自体はどこでも見られますから、 むしろ楽しみたかったのは、今年の散策のテーマは、 薔薇が咲きだす前の早春… トラックバック:0 コメント:2 2010年06月15日 続きを読むread more
他人の空似 こいつら、遠い親戚だぜ。 (o^<^)o """"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""" Papalinの一風変わった人生を応援して下さる方、 このボタンをポチッと押して↓下さると嬉しいです。 … トラックバック:0 コメント:2 2010年05月22日 続きを読むread more
5月2日 庭園美術館 4 庭園美術館には、和風庭園がありました。 僕は写真を撮るときに、季節をものすごく意識します。 この画角で撮る風景が、神無月にはきっとこうなっているだろう。 それは、撮影者の密かな楽しみでもあります。 当然ながら、東屋があります。 茶室にしては大きな屋形です。 きっと庭の広さと似合… トラックバック:0 コメント:2 2010年05月20日 続きを読むread more
5月2日 庭園美術館 3 庭園美術館の庭園に出てみました。 目に飛び込んできたのは、この奇怪な形をした植物でした。 はたしてこの先には一体何が潜んでいるのだろう? そんな期待をもたらしてくれたのですが、その先は割りと普通。 向こうに高層ビルが顔を出しているのがまた面白い。 眩しいほどの藤の花も満開です。 … トラックバック:0 コメント:8 2010年05月19日 続きを読むread more
5月2日 庭園美術館 2 3時間まで1000円の駐車場に車を留めて・・・ 東京都庭園美術館は、建物が素晴しいから、 玄関から見渡す風景も絵になります。 樹木が都会の高層ビルヂングを完全に遮断しています。 同じような寄せ植が、他の場所にあったなら、 そんなに愛おしくは感じないかもしれません。 間違いなく雰囲気… トラックバック:0 コメント:6 2010年05月18日 続きを読むread more
5月2日 庭園美術館 1 朝9時。思いついたように「東京に行こう!」 リコーダーを手に入れたあとは、連れの希望を叶えに、 東京都庭園美術館を訪れました。 展覧会が開かれていて、入場料は1100円。 ですが、観たかったのは建物と庭園でした。 東京は5月初旬と11月初旬が好きで… トラックバック:0 コメント:8 2010年05月04日 続きを読むread more
庄内24 【鶴岡:加茂水族館】 完 クラゲ、僕も好きになりました! 見知らぬ惑星に着陸を試みようとする、宇宙船「クラ~ゲン」。 互いに交信し合う、宇宙船「クラゲ~ノ」と「クラゲ~ナ」。 パラポラ・アンテナに変態した、宇宙船「クラゲレ」。 ベーゴマ… トラックバック:0 コメント:8 2009年12月31日 続きを読むread more
庄内23 【鶴岡:加茂水族館】 四 連れは、クラゲが大好きだったのです! (^^ゞ 共同生活を始めますと、相手の知らないところが見えるようになります。 クラゲは、成長するにつれて変態していく生物ですよね。 連れの人生も、態を変えて、成長しているのかもしれません。 … トラックバック:0 コメント:2 2009年12月31日 続きを読むread more
庄内22 【鶴岡:加茂水族館】 参 その正体は、この子たちだったのです。(o^<^)o 見事なクラゲたちでした。じっくり見て戴きましょうか。 子供の頃、初めての海水浴でクラゲに刺されました。 クラゲなんて、深海生物だと思っていたので、刺されたのはショックでした。 … トラックバック:0 コメント:2 2009年12月30日 続きを読むread more
庄内21 【鶴岡:加茂水族館】 弐 年内に旅行記を完成させたいです。(^_^;) こいつは山椒魚ですか? よく知りません。 大きなウミガメ。僕より年上かもしれません。 この子は、非番のアシカ。悠々と好きに泳いでいました。 この子は、勤務中のアシカ… トラックバック:0 コメント:2 2009年12月30日 続きを読むread more
庄内21 【鶴岡:加茂水族館】 壱 帰り道で、大きな看板を見つけてしまいました。 赴任中は冬だったこともあってか、お客さんが入っている様子はありませんでした。 ところが、今回は駐車場も満杯! 空くのを少し待ったくらいでした。 ということは何かが変わった、いや、何か意図的に変えたのです… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月05日 続きを読むread more
庄内21 【酒田:最後のお昼ごはん】 お魚料理以外のものという選択肢もあったのですが・・・。 その前に、本当はお昼をここで食べる予定だった相馬楼の続き。竹の下は何? どこでも絵になる、ist君。玄関前でちょっとおすまし。 (^u^) さて、僕が頼んだのは握り寿司。前夜の大和寿司のノドグ… トラックバック:0 コメント:6 2009年12月04日 続きを読むread more
庄内21 【酒田:相馬楼】 割と最近のスポットのようです。 その前に、雨が上がりだした日和山公園。 ちょっとブレてます。そうは言っても、まだ暗かったしぃ。 やっと煙草が吸える・・・と喜ぶ将軍さま。 僕が育ったのも観光地。こういうお店や看板… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月04日 続きを読むread more
◆IL DIVO◆ おくりびと ~on record~ (久石 譲) ≪ 生演奏で・すぐに・全曲・高音質で聴けるページ ≫ Okuribito on record / Hisaishi Jo URL : http://papalin.yas.mu/W702/M003/ ◇公開日: 2009年11月29日 ◇演奏時間: 1分53秒 ◆録音日: 2009年11月 (48歳) … トラックバック:0 コメント:10 2009年11月29日 続きを読むread more
庄内20 【酒田:おくりびと】 映画はまだ観てなかったんですけれど・・・。 本木雅弘さん主演の話題作、「おくりびと」。 酒田でロケが行なわれていたなんていうことも、全く知りませんでした。 日和山公園の隣接地だったので、話のタネにと訪れてみました。 旅行から帰って、映画を観ました。こういう逆の順序も悪くありません。… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月29日 続きを読むread more
庄内19 【酒田:外科 白崎醫院】 参 カメラをすこし引いてみましょう。 白崎醫院は、外科のお醫者さまでした。 大正時代、古き良き時代の木造洋風建築。 一階は医療現場、2階はお住いでした。看護師さんのお部屋もありましたよ。 手術室と手術台、そして先ほどの照明です。 水を大量に使いますから、床と壁の途中まではタイル張りで… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月28日 続きを読むread more
庄内18 【酒田:外科 白崎醫院】 弐 白崎醫院の灯りシリーズ・・・とでも題しましょうか? 家を建てるときに、大工仕事が終わって、内装や建具もついてから、 最後に実際の家を見ながら決めていくのが照明器具だと思います。 予算は既にオーバーしていて、妥協せざるを得ない場面でもあります。 まずは待合室の裸電球。全くもってスタン… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月28日 続きを読むread more
庄内17 【酒田:外科 白崎醫院】 壱 冬は閉まっていて、中は見学できなかったんです。 酒田への赴任は12~2月の三ヶ月間だったのですが、 さすがにこの期間はここ日和山公園を訪れる観光客も少ないらしく、 公園の中に移築された白崎醫院も冬の間は閉館していました。 雨の日の写真は、コントラストがクッキリ出るので、 雨の日の… トラックバック:0 コメント:4 2009年11月28日 続きを読むread more
《群馬への旅》 萩原朔太郎記念館 (前橋) 「桜を観に、群馬に行くぞ!」と言った瞬間に、連れは思いついたようです。 「朔太郎記念館に行きたい!」と直接的には言えないようで、 「ここから前橋って、遠いわよね?」とか、 「群馬には、萩原朔太郎の生家があるのよね。」とか言われます。 最近は僕も、そうした連れの傾向がわか… トラックバック:0 コメント:8 2009年11月27日 続きを読むread more
《群馬への旅》 敷島公園 2 (前橋) 敷島公園の薔薇園は、わりと最近できたようですね。 音質もとい温室がありました。 そこには薔薇はありませんで、暖地の植物が栽培されてました。 ポツンとこんなコーナーがありましたが、雰囲気としては浮いてました。(^_^;) 僕が建てたガゼボよりは、 はるかに頑丈そうです。… トラックバック:0 コメント:6 2009年11月27日 続きを読むread more
《群馬への旅》 敷島公園 1 (前橋) 藤岡の桜山公園から、約30km離れた前橋の敷島公園へ。 遅い昼食をとって、前橋に着いたのはもう4時近かったと思います。 日が短いですね。この時期の旅行は、ちょっと損した気分になります。 でも、思いがけず、夕日に映える薔薇たちに出会えました。(^-^ ) 実は、風がものす… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月27日 続きを読むread more
《群馬への旅》 桜山公園 3 (藤岡) 桜山公園、そこは桜だけではありませんでした。 こうした花は、僕の住む諏訪では路地ではまず見ないので、 必ずと言っていいくらい、目に留まります。 街の大きな通り沿いのどこの家でも見かける平凡な花なのですが・・・。 光と熱の量がどんどんと少なくなっていく。 それを惜しむか… トラックバック:0 コメント:6 2009年11月23日 続きを読むread more
《群馬への旅》 桜山公園 2 (藤岡) 桜山公園、結構ハードでした。(^_^;) 駐車場に車を停めて、まず目に入ってきた標識です。 364という数字を見て、何を考えますか? 「もう一段あったら、一年365日と同じになるのに・・・。」 僕は、階段を登りながら、それとなしに段数を数えます。 36段登ったら、あと… トラックバック:0 コメント:2 2009年11月23日 続きを読むread more
《群馬への旅》 桜山公園 1 (藤岡) 目的地は、群馬県藤岡市の南麓にある、桜山公園でした。 2、3日前にネットのニュースで見て、行ってみたくなったのです。 年に2回咲く桜があるのは知っていましたが、 こうして"お花見"するのは初めてでした。 もう結構前になりますが、酒田を訪れたときに、秋の桜を見ました。 … トラックバック:0 コメント:0 2009年11月23日 続きを読むread more
《群馬への旅》 蓼科・妙義・荒船 マイキー II世に乗って、ドライブです。ルンルン (^-^ ) 11月21日。三連休の初日。 朝起きて一曲演奏して、さぁお出掛けです。 蓼科牧場ではすごい風が吹いてました。 すっかり冠雪した浅間山。 手前の佐久平は、すっぽりと雲海に包まれていました。 雲の上は、晴れ… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月23日 続きを読むread more
庄内16 【酒田:日和山公園】 酒田に赴任していた頃には、訪れなかった場所。 赴任は観光客とは違います。 土地の人と如何に溶け込めるか。 心の中で、観光客とは一線を引いていたようです。(^_^;) 雨の公園もおつなものです。 池にぽっかりと浮かんだ千石船。 大阪は北前船のおかげで、胃袋が満たされていたんですね… トラックバック:0 コメント:2 2009年11月14日 続きを読むread more