Papalinの脳内 けっこうあちこちで話題になっている脳内メーカー。やってみました。 殆ど信じないんだけど、次の2つの結果には笑ってしまったよ。だってさ・・・ まず、本名。 そして、Papalin。 ね! 偶然とはいえ、出来すぎだと思いませんか? 調子に乗って、ついでに、能力の特性も検査して戴きました。(既… トラックバック:1 コメント:24 2007年07月03日 続きを読むread more
ギター 悔しい! ん十年振りに引っ張り出してきた、ギター。 中学生の頃に買ってもらった安物だけど、愛着はある。 そのギターで、6月の歌をもう一曲歌うつもりだった。 弦は当然ぶっとんでるから、ちゃんと2週間前に買ってきてある。 6本で252円という弦。まぁいっか。 さて、張り替えようと思って、ギターを見たら、第0フレッ… トラックバック:0 コメント:4 2007年06月30日 続きを読むread more
白いくも 青いそら 「南海譜」の録音が終わって、ベランダで一服した。 めずらしい雲に目が留まった。南海に打ち寄せる波のよう。 波は見る見るうちに大きくなって、空を覆った。 波しぶきの中から、わかい祖(おや)の魂が、突然立ち上がった。 西から、穏やかな鱗雲に変わった。夕暮れが近い。 … トラックバック:0 コメント:12 2007年06月24日 続きを読むread more
接吻 ダイニング・テーブルを買ってからだから、 もうどのくらいになろうか。 毎日、少しずつ構築してきた1000ピース。 1日で50ピース入る日もあれば、 興が乗らず、坊主の日も。 何はともあれ、完成した。 6月6日、雨こんこん降って来た。 ランキングに参加中です。ポチッと↓押して… トラックバック:0 コメント:10 2007年06月06日 続きを読むread more
メガネ いわゆる、老眼鏡である。 とうとう、作ってしまった。 人間を長いことやっていると、老いを感じる時がある。以前ここでも書いたが、冬用のタイツを履くようになったときもそうだった。運動会や球技会で走っていて、足がもつれたときもそうだった。でも今回はもっと強烈だ。その名も"老眼鏡"である。 本が読めない。味噌汁の具がボケる。細… トラックバック:0 コメント:28 2007年05月13日 続きを読むread more
安らかに・・・ 私のブログにお越し戴いた、かもとり権兵衛さんが、 3月27日午後、天に旅立たれたと伺った。 彼は、IL DIVO Papalin の改善に関するブログにコメントを下さった。 その内容は、既に僕が行っていた改善に、更なる改善を図れないかというものだった。そしてそれは、彼から僕への初めてのコメントだった。 当時の僕は、かなり… トラックバック:1 コメント:34 2007年03月29日 続きを読むread more
宮廷女官 チャングムの誓い 冬のソナタを全く観たことのない私である。 10日ほど前、ある方から、かなり強引にこのDVDを貸し付けられた。 「NHK-BSだったか、2年位前に放送されていたのを、見るとはなしに、たまにちらっと見たことがある。料理番組だよね。」と言ったのが間違いだった。 「いいわよ~これ。とりあえず5本お貸ししますね。」 既にデパートの… トラックバック:1 コメント:24 2007年03月12日 続きを読むread more
IL DIVO Papalin IL DIVO Papalin の演奏を聴いて下さって、 本当にありがとうございます。 先日からyasさんの計らいで、 毎日のアクセス数がレポートされていますが、 非常に驚いております。 毎日2~300曲が聴かれているようです。 稚拙な演奏ではありますが、 こういう曲があるってのを知って頂けるだけでも このサイト… トラックバック:0 コメント:6 2007年03月05日 続きを読むread more
《本のレビュー》 『世界の[宗教と戦争]講座』 井沢元彦 著 う~ん、唸ってしまった。いい本だ。 日本人は、なぜ今でもちょんまげを結っていると 思われているのか。なぜフジヤマを愛し、芸者と 戯れ、侍を家業としていると思われているのか、 胸のつかえがスーッと降りた感じがした。 もちろん、この本にはそんなことは書かれていない。 島国 日本が、世界の中においていかに異様なのか。 彼… トラックバック:0 コメント:14 2007年02月28日 続きを読むread more
「作曲家占い」について ねこまっくさんのブログ 「作曲家占い」についてのトラックバックです。 ねこまっくさんが、面白いものを紹介してくれました。 ひとのところでは失礼かと思い、こちらで僕の占いの結果について、ぼそぼそと。 作曲家占い まず、僕は占いなど信じないと言いながら、当たっていたりすると結構気にするタイプです。占いの結果に、沢山の字が… トラックバック:0 コメント:20 2007年02月28日 続きを読むread more
skittle スキットル 前からずっと欲しかった。 思っていただけでなく、あらゆるところで"欲しい"と言ってた。 携帯酒器と名づけましょうか。 ☆ もらった 形を見たときに、これはスキットルだと思った。 でも定番のいわゆるヒップフラスコとは形が違う。 ヒップのポケットに入れるための気遣いなる湾曲もない。 でも、それと一目でわ… トラックバック:0 コメント:18 2007年02月26日 続きを読むread more
hommage ドヴォルザーク作曲 管楽セレナーデ ニ短調 作品44 『だっせ~。何なんだ、この田舎臭いメロディは!』 『ウィーンの作曲家だったら、このメロディは、こうするだろう。』 第一印象。 『でも、それは知っていたはず。なぜ敢えてそうしたのか・・・。』 聴き込むうちに、どうして惹きこまれる。 何なんだ、この吸引力は… トラックバック:0 コメント:20 2007年02月25日 続きを読むread more
道のうた 心に残る言葉、こんな僕でもいくつかはありました。その中から・・・。 道のうた 森川 りう これから通る 今日の道 新しい道 通りなおしの出来ぬ道 苦しいことから逃げていると 楽しいことからも遠ざかる 感謝の心 みんなあるはず出せるはず 勝つ人は強いが ゆずる人はさらに強い 人の… トラックバック:0 コメント:14 2007年02月08日 続きを読むread more
当たってる気がする・・・ とあるところでの、精霊占いとやら... 海の精霊 どこまでも広がる大海原。何ものにも束縛されない自由な心の持ち主。発想豊かで芸術家肌。常識を超えたスケールの人。 行動属性 芸術家肌 自由 発想豊か 問題の解決策を見つけるのが得意 多芸多才 どこにでも住める 変化を好む 進歩的すぎて理解され… トラックバック:0 コメント:14 2007年01月23日 続きを読むread more
こりゃ大雪じゃよ あれ、普通のブログの書き方を忘れちゃった。(大笑) 腰痛のため、家の中に篭城していたら、50cmも積もってしまいました。 仕方ない、車のガレージまで行けるようにだけしました。 随分と降ったものです。 我が家は景観を優先し、屋根に雪留めを設置していないので、 降った翌日あたりから、屋根から落下する雪が危ないの… トラックバック:1 コメント:14 2007年01月07日 続きを読むread more
ドイツ トウヒ 今年も原村ペンション・ヴィレッジにお目見えしました。 そして今年も、スカートの中は神秘でした。 ランキングに参加中です。ポチッと↓押して下さると嬉しいです。 m(__)m トラックバック:0 コメント:20 2006年12月18日 続きを読むread more
八ヶ岳 週末は冷え込みました。シュトーレンのようなパウダー・スノーです。 (壁紙に使えるくらいの、大きなサイズの写真にしてみました。) ランキングに参加中です。ポチッと↓押して下さると嬉しいです。 m(__)m トラックバック:0 コメント:16 2006年12月11日 続きを読むread more
八ヶ岳 前夜の雪で、全面白く覆われました。空気が澄んで冷たいです。 (壁紙に使えるくらいの、大きなサイズの写真にしてみました。) ランキングに参加中です。ポチッと↓押して下さると嬉しいです。 m(__)m トラックバック:0 コメント:16 2006年12月04日 続きを読むread more
晩秋の信州 一ヶ月も前の写真で恐縮です。 アップするタイミングを逃してしまいましたので、今日ご紹介します。 ここは信州の富士見町、八ヶ岳高原ライン沿いのとある場所です。 いろんな色が混ざっていて、パステル調のトーンが好き。 流れている水を、手持ちカメラで止めるのは大変! 数打って命中。 こんな岩も、写真の切… トラックバック:0 コメント:18 2006年12月01日 続きを読むread more
態度でか過ぎ!!! タイトルにドキッとしました? 驚かせちゃって m(¬0¬)m アーゴメンゴメン。 ネット販売に嵌ってます。 以前、このブログで紹介したとき、約6kgのビッグサイズは5880円でした。ところが、3680円というストアを発見! これは買いだってぇんで、早速注文。 来ましたよ。でっかいTide(タイド)が。 隣に写って… トラックバック:0 コメント:6 2006年11月30日 続きを読むread more
帰路で鹿と遭遇! Papalinの写真、おかシカないか? ピンボケだぜ~。 年とって目がやられてきたんだよ。シカたないさ。 今宵のネタはこれシカないので、ご勘弁を。シカしなぁ・・・。 ↓ ランキング参加中です。ポチッと押して下さいませ。 └(o|o)┘鹿 トラックバック:1 コメント:18 2006年11月29日 続きを読むread more
《本のレビュー》 『コンプレックスに勝つ人、負ける人』 鷲田小彌太 著 割と読む機会の多い PHP新書なのではありますが、 胸を張ってお勧めするという 本ではないかも知れません。(笑) なぜこの本を手に 取ったのでしょう。 それはやはり私自身に コンプレックスがあって、 それを少しでも緩和したい、 克服できる人はいったい 何をしているのか知りたい、 そう思ったことは 間違いありま… トラックバック:0 コメント:46 2006年11月28日 続きを読むread more
スワン が スワニ 今年もやって来ました、北からの使者たちが。 諏訪湖に注ぐ最大の河川:上川に、先発隊が登場しました。 成鳥は成長の跡が見られ、どっしりと構えています。 格好いいね。でもカッコウぢゃありません。 「僕らだっているんだけど・・・。」と主張しているカモ知れません。 ↓ ランキング参加中です。ポチッと押… トラックバック:1 コメント:8 2006年11月27日 続きを読むread more
スイスに行ってきました! ちょっと時間があったので、行って来ました。 みどりの牧場が山肌とコントラストをなして美しいですね。 漆黒色をした牛も、日本では珍しいでしょうか。 ぶちの小さな馬。いいなぁ広い牧場を独占だ! 珍しい光景です。スイスにも楓があるんですね。 あはは。4枚目でばれてしまいましたか。 ここは八ヶ岳南… トラックバック:0 コメント:36 2006年11月25日 続きを読むread more
これは一体 何? 唐松林で見つけたのですが、なんという名前なのでしょう? タマムシカズラ? バイオジュエル? リトルアース? トラックバック:0 コメント:24 2006年11月15日 続きを読むread more
宇宙への憧れ 八ヶ岳の向こう側、野辺山の地。日本の鉄道の最高地点からそう遠くないところ、畑のど真ん中に、国立天文台の野辺山宇宙電波観測所/野辺山太陽電波観測所があります。 そこにある真っ白なお化け、直径45mの電波望遠鏡。遠くから見ても、にょっきりとその姿は空に向かってそびえ立っています。1982年生まれのこの望遠鏡、重さは700トン。… トラックバック:0 コメント:24 2006年11月14日 続きを読むread more
何なの、この違い! 山梨県を訪れました。ここ八ヶ岳山麓では、初雪が舞ったというのに、山梨県では、果物がたわわになっていました。直線距離にしたら50kmくらい。暖かいんですね。 【写真】 リンゴはわかりますが、もう一つはカリン? マルメロ? それとも? トラックバック:0 コメント:12 2006年11月13日 続きを読むread more
え、まじかよ。 昔の人はよく言ったものです。「八ヶ岳に雪が三度目に降るときは、里にも雪が舞う。」 本当にその通りになりました。 今朝、どんよりとした重たい空を見たときに、これは雪っぽいなって思ったのですが、7時を過ぎたあたりから、あられに近い、顆粒状の雪が降りました。ガゼボの屋根が一番わかりやすいですね。 でも、一時間もしないうちに… トラックバック:0 コメント:22 2006年11月12日 続きを読むread more
シラカンバ ダケカンバ 白樺によく似た木で、ダケカンバという木があります。僕はこのダケカンバが大好きです。白樺(シラカンバ)の方がポピュラーですね。両者ともカバのキ科カバノキ族なのです。見た目もよく似ています。この写真がよくご存知のシラカンバですね。 シラカンバがお姫様だとすると、ダケカンバはお姫様の乳母かなぁ。でも、乳母が好きなんだなぁ。何故だ… トラックバック:0 コメント:14 2006年11月09日 続きを読むread more
冬の足音 来ましたね。木枯らしが吹き荒れて、大陸の冷たい空気を運んできて、いきなり冬の装いになりました。 一階の屋根に降り積もった霜。寒そ~う。 たった一軒だけのお隣さんのガーデンシェッドの屋根も真っ白です。 トラックバック:1 コメント:8 2006年11月08日 続きを読むread more