蛍? 辰野の知人から、画像が届きました。 【一週間も宿っているそうです。】 """"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""" Papalinの一風変わった田舎暮らしを応援して下さる方、 このボタンをポチッと押して↓下さると嬉しいです。 m(_… トラックバック:0 コメント:4 2008年07月01日 続きを読むread more
ゴールデン・アカシア やっと見つけました。僕の恋人:フリーシア。 【 何軒か回って、あのバラクラ・イングリッシュ・ガーデンでゲット。5千円くらい。 】 【 土を掘るというか、豊富な石を撤去。そして有機入りの土を・・・。 】 【 まぜまぜ。 】 【 うぉ、革手袋に穴があいてしまった! 】 … トラックバック:0 コメント:4 2008年06月07日 続きを読むread more
Homepage プロバイダが近々変わります。 ちょっとだけ、更新し始めました。 お手数ですが、お気に入りの更新を・・・。 http://www.lcv.ne.jp/~grappa60/ ランキングに参加中です。ポチッと↓押して下さると嬉しいです。 m(__)m トラックバック:0 コメント:10 2007年05月18日 続きを読むread more
虹の約束 ちゃみちゃんに、大きな虹の写真をお見せする約束でした。 8月の写真でごめんなさい。庭のコンテナ植えの植物に水くれをしていたら、たまたま虹が見えました。お、これはシャッター・チャンスだぞって、ホースを放り投げてカメラを取りに行き、左手でホース、右手でカメラを掴んで撮影しました。人工レインボーでごめんなさい。でも、一番大きく見える… トラックバック:0 コメント:20 2006年10月16日 続きを読むread more
●マジなの? ビックリ集! (オープンガーデン2006) さぁ、お待たせしましたーーー! いきまっせ~。 長いですよ~。 6月25日のオープンガーデンから、はや3ヶ月。だめだ、もう忘れてるよーー。 お客様との間での、とってもためになるお話から、抱腹絶倒の面白い話まで、それはそれは沢山あったのですが、今日は思い出せただけになりそうです。メモは残してないのですかって? そ… トラックバック:2 コメント:9 2006年09月26日 続きを読むread more
⑳開催日以外の訪問者 (オープンガーデン2006) 重たいテーマを、一番最後にしちゃったんだ。頑張って書きます! ■■■ テーマ: ⑳開催日以外の訪問者 ■■■ ■心を鬼にして、入場お断わりします。やっぱりだめです。 我が家のオープン・ガーデンはチャリティ開催のため、開催日当日は入場料を頂きます。ケーキと飲物をお出しします。 時間帯によっては、お庭が… トラックバック:3 コメント:2 2006年09月25日 続きを読むread more
⑲スタッフ/ユニフォーム/プレート (オープンガーデン2006) ちょっと本格的なオープンガーデンになってきました。 ■■■ テーマ: ⑲スタッフ/ ユニフォーム/プレート ■■■ ■スタッフ おかげさまで、4人の方のご協力を頂き、規模拡大しているオープン・ガーデンが例年になくスムーズに運びました。クララさん、aostaさん、オリーブママさん、そして娘の親友のゆぅちゃ… トラックバック:3 コメント:4 2006年09月24日 続きを読むread more
⑱打ち上げ (オープンガーデン2006) オープンガーデン当日の閉園後、今年もやって参りました、オリーブパパさん。 ■■■ テーマ: ⑱打ち上げ ■■■ ■シャンパンを手にして。ごめん、銘柄は思い出せませんが、お高いシャンパン。やっぱり美味し~~~ぃ。疲れた身体に染入ります。 お車で来られて、飲めなかったスタッフの皆さん、ごめんなさい。またちゃんと… トラックバック:3 コメント:4 2006年09月23日 続きを読むread more
⑰当日の報道取材 (オープンガーデン2006) 実は一社、オープンガーデン当日に取材に来て下さいました。 最初に書かせて下さい。 Y社さま、本当にありがとうございました。 何をさておいて、感謝の意をお届け致したいと思います。 ■■■ テーマ: ⑰当日の報道取材 ■■■ ■Y社さまから、取材をさせて頂きたい旨のご連絡を頂戴したのは、オープン・ガ… トラックバック:3 コメント:2 2006年09月22日 続きを読むread more
⑯トイレの利用 (オープンガーデン2006) 一般的には、NGらしいです。 ■■■ テーマ: ⑯トイレの利用 ■■■ ■NGの理由は、ものの本によりますと、公開しているのはガーデンであって、ハウスではないから、住宅展示場へ行ったようなつもりになってはいけません。「ちょっとちょっとトイレがあ~でこ~でね、続くお部屋があ~でね。」「あらそう、じゃ私もトイレを… トラックバック:5 コメント:2 2006年09月21日 続きを読むread more
⑮ケーキと飲物の接待・容器 (オープンガーデン2006) どうでしょう、これは素晴らしかったのでは? ■■■ テーマ: ⑮ケーキと飲物の接待・容器 ■■■ ■ケーキは私は食べ損ねてしまいました。でも、カットしたあとの尻尾を頂きました。私が頂いたのは、フルーツケーキでしたが、とても美味しかったです。クララさん、aostaさん、オリーブママさん、本当にありがとうございました。… トラックバック:3 コメント:4 2006年09月20日 続きを読むread more
⑭音楽会 のつづき (オープンガーデン2006) 9/14のブログの続きになりますが...。 英国で、グラインドボーン・フェスティバルが毎年開かれています。どんなフェスティバルかなのですがは、先人の文をご紹介しましょう。山口眞子さんのオペラの小部屋から2002年6月のレポートの紹介です。他にも、こんな記事もありました。 グラインドボーン・オペラ・フェスティバル グ… トラックバック:3 コメント:2 2006年09月18日 続きを読むread more
報告: チャリティ・オープン・ガーデン 寄付(1) 大変遅くなりまして、申し訳ございません。 2006年 チャリティ・オープン・ガーデン開催にご協力いただきましたこと、大変感謝申し上げます。つきましては、皆さまから頂戴いたしました、チケット代金・チャリティ品のお買い上げ代金より、一部五万円を、添付のように寄付させて頂きました。災害復興に少しでもお役立てできましたら幸いで… トラックバック:1 コメント:2 2006年09月17日 続きを読むread more
マリア・カラス! 12 ブログにシリーズものを持っていて良かったと思います。 シリーズといいながら、なかなか続かなくて、恐縮に思います。前回は3月29日ですって。もう2週間で半年になっちゃうところですよ。いけませんねぇ。 今日は、約半年振りだというのに、プリマドンナ:マリア・カラスのお話からはちょっと離れて、彼女の名を冠した薔薇について書きま… トラックバック:3 コメント:4 2006年09月16日 続きを読むread more
サイト製作工房・・・ 新しいページを作っています。 容量が1GBになりましたので、思いっきり大きな写真の薔薇の検索ページ。 お役に立てたら嬉しいです。一番欲しいのは、実は我が家だったりして・・・(笑) 【写真】 これまたMamalinが描いた漫画です。 トラックバック:1 コメント:27 2006年09月15日 続きを読むread more
OpenG-2006 ⑭音楽会 頼もしい助っ人が、富山からやってきて下さいました。 ■■■ テーマ: ⑭音楽会 ■■■ ■小さなコンサート ~プログラム(予定と本番)~ 午前の部 : 11:00~12:30 午後の部 : 13:00~14:30 1.オープニングの曲・・・未定(リコーダー) ⇒ 午前:トランペット吹きの休… トラックバック:4 コメント:10 2006年09月14日 続きを読むread more
教えて下さいませ 本家のホムペの2ページ目を大改造しました。 きっかけは、このページだけ画像が表示されない、つまり、背景の壁紙も表示されないために、背景が濃い緑色から白背景になり、白や黄色の文字が読めないという連絡を頂いたからです。 正しく解決はしていないのですが、とりあえず、白背景になっても文字が読めて次の画面に移動できるように、文字… トラックバック:1 コメント:10 2006年09月12日 続きを読むread more
【好きな薔薇】 : Unknown ミニバラには、名前のわからないものが結構多いですね。 ホームセンターで買ってきたミニバラのポット苗は、大抵名前がわかりませんでした。どんな花をつけるのか、ギャンブルでもあります。 これは意外でした。つぼみのときから絞だということはわかっていたのですが、こんなに美しいピンク色に咲くとはね。予想外でした。YSL(イヴ・サン… トラックバック:1 コメント:4 2006年09月11日 続きを読むread more
とうもろこし キャンベラという種類が美味しいんです。 あなたは、トウモロコシを生で食べたことがありますか? このキャンベラという品種は、とても糖分が高いのです。トウモロコシをもいで、その場で皮をむいてかじりつく。もう10年くらい前になりますか、以前借りていた畑のオーナーから教わりました。初めて生で食べたときは、物凄く抵抗がありましたが、その… トラックバック:0 コメント:18 2006年09月08日 続きを読むread more
コリウス vs 百日草 夏から秋にかけての主役の新旧交代でしょうか。どちらがお好き? 百日草の花弁の先っちょをちょん切ったわけではありません。悪しからず。 【写真】 新:コリウス(シソ科・・・納得) 旧:百日草(キク科・・・納得) トラックバック:0 コメント:2 2006年09月07日 続きを読むread more
「やるじゃない、Papalin!」 by アシュピン 昨日できなかった、アイランドの芝のエッジを整えました。 アイランドとは、以前はインコのサマー・ハウスがあったところで、景観のために移動したのです。そして、そこを新たにこじんまりした薔薇の島にしたのね。だからアイランドと呼ぶことにしました。アイランドについては、刷新されたホームページを参照下さい。 そして、エッジが綺麗に… トラックバック:0 コメント:8 2006年09月03日 続きを読むread more
ホームページ 刷新しました。 7月10日のお休み宣言から、1+2/3ヶ月も経ってしまいました。 やっと、皆さまにお見せすることができるレベルのホームページの刷新が整いました。まだまだ手を入れたいところが山ほどありますが、とりあえずVersion1.0ということで、お披露目させて戴きます。 私たちのネットでの原点は何だったのだろうか。それはま… トラックバック:1 コメント:8 2006年09月01日 続きを読むread more
サギ草 僕がお世話したサギソウが、今朝、花開きました。 背景:英国 シシングハースト・キャッスル・ガーデン 2006.06.20 背景:南アフリカ共和国 カーステンボッシュ植物園 2002.09.30 背景:カナダ ビクトリア市 ブ… トラックバック:0 コメント:10 2006年08月19日 続きを読むread more
⑬Papalinの音楽CD販売 (オープンガーデン2006) Papalinのリコーダーと歌のCDを購入頂き、ありがとうございました。 ■■■ テーマ: ⑬Papalinの音楽CD販売 ■■■ ■販売用のCD製作、結局時間がなくて出来ませんで、急遽サンプルCDを展示して、注文販売となってしまいました。 A:バッハ/リコーダーによる無伴奏チェロ組曲 全6曲 2枚組 … トラックバック:2 コメント:14 2006年07月29日 続きを読むread more
BISES(ビズ) 掲載 BISES(ビズ)盛夏号(No.43)掲載、ありがとうございました。 この記事がプロパーとしての最後の記事となった、ベネッセのライター岡崎さんの熱意に、心から感謝致します。 本当にありがとうございました。 アシュピン(あひる) ゴディバ(あいがも) … トラックバック:1 コメント:18 2006年07月15日 続きを読むread more
⑫写真/葉書のチャリティ販売 (オープンガーデン2006) 庭の写真を購入頂き、ありがとうございました。 ■■■ テーマ: ⑫写真はがきのチャリティ販売 ■■■ ■毎年、Papalinが撮影した、その年の庭や薔薇などの写真葉書を購入頂いております。今年は印刷する時間がなかなか取れませんでしたが、以下の結果となりました。ご購入頂いた皆さまにお礼申し上げます。 R: 薔薇… トラックバック:1 コメント:2 2006年07月10日 続きを読むread more
⑪苗のチャリティ販売 (オープンガーデン2006) 難しい問題がありました。 ■■■ テーマ: ⑪苗のチャリティ販売 ■■■ ■こちらのブログでの開催通知には、薔薇の苗は販売しないことを明記させて頂きました。でも、紙面のスペースの限られた新聞や、ラジオの放送では、苗の販売があるとだけ情報が流れました。 お客様にしてみたら、名前は「イングリッシュ・ローズガーデ… トラックバック:1 コメント:2 2006年07月09日 続きを読むread more
⑩ご質問への応対 (オープンガーデン2006) これが一番苦手です。 ■■■ テーマ: ⑩ご質問への応対 ■■■ ■みなさんよくご存知で、Papalinには殆ど質問が来ませんでした。もちろん、お庭や植物に関する質問です。昨年は「わかりません」の一点張りで通したので、『だめだこりゃ』っていうレッテルが貼られたのでしょうか。 でも、今年は、尋ねられてもいない… トラックバック:1 コメント:12 2006年07月08日 続きを読むread more
⑨「マナー&演奏会プログラム」 (オープンガーデン2006) 前日に徹夜して作ったものの中の一つです。 ■■■ テーマ: ⑨「マナー&演奏会プログラム」 ■■■ ■これを作ったきっかけは、2つあります。 一つは、今回のようにきちんと反省をして記録には残していませんでしたが、去年の小さなコンサートの際に、お客様から「歌った曲はなんていう曲ですか?」「コンサートでは何をされる… トラックバック:1 コメント:8 2006年07月07日 続きを読むread more
⑧受付・駐車整理 (オープンガーデン2006) 娘がお友達と二人で本当によくやってくれました。 本題に入る前に... お二人の方が、私共のオープンガーデンの様子を、素晴らしく紹介して下さいましたので、僕からも紹介させて下さい。 お一人目 ・・・・・ このブログの初代カスタマ sakuraさん ⇒ その1 その2 お二人目 ・・・・・ 庭を凄く褒めてくださった… トラックバック:1 コメント:11 2006年07月06日 続きを読むread more