夏だ モナルダ 真夏に咲く花、モナルダが満開です。 【 こんなところに植えた覚えはないんだけどなぁ・・・。 】 【 いろんな色があるんですよ。これは一番淡い色。僕に似合います。 】 【 こちらは・・・濃いですね。aosta色と呼んでいます。 】 … トラックバック:0 コメント:14 2010年07月25日 続きを読むread more
涼しさ 今朝、6時の我が家の気温です。(^-^ ) 【 15℃を切ってますでしょうか。朝露が涼を通り越します。 】 【 これはパプリカなので、aosta、まだ採ってはいけません! 】 【 もう少し熟れさせましょう。Papalin、まだ採ってはいけま… トラックバック:0 コメント:6 2010年07月25日 続きを読むread more
ブルネッロ・ディ・ボンチャルリーノ 通称:ボンボン。犬。12歳。雌。 僕の後を追うように、病気になってしまった。 まっすぐ歩けず、左に寄っていてしまう。転ぶ。 左右の瞼をヒクヒクさせている。涎を垂らす。顔が傾く。 そう、僕と同じ。(^_^;) 加齢による恐らく脳内疾患か、三半規管の異常らしい。 飲食を嫌ってしまうので、毎日点滴に通っている。… トラックバック:0 コメント:12 2010年07月18日 続きを読むread more
2010.7.3 花はエライ あんな酷い雨でも、庭の花たちは屈しません。 【 流れ着いた藁を巻きつけながら咲く -- アンジェラ 】 【 フィリス・バイド -- ごめんよ、ちょっとピークを越しちゃったね 】 【 ポールズ・ヒマラヤン・ムスク -- 入院中にaostaが誘引してく… トラックバック:0 コメント:4 2010年07月03日 続きを読むread more
アンサンブル合宿を終えて・・・ 覚書を残しておこうかな。 【 Decoration by mari-san Photo by ichi-san 】 今晩、ゆっくり書きたいと思います。 参加者のお一人、ayaさんから・・・ 楽しい2日間ありがとうございました。 ichiさんの「吹いてしゃべって、、」に「笑って」を加えさせて… トラックバック:0 コメント:10 2009年08月26日 続きを読むread more
諏訪湖上 花火大会 "Kiss of Fire" 8月15日、行ってきました。じっくり観て戴きましょう。 """"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""" Papalinの一風変わった人生を応援して下さる方、 このボタンをポチッと押して↓下さると励みになります。 m(__)m … トラックバック:0 コメント:2 2009年08月15日 続きを読むread more
早い車山高原 ちょっと車を飛ばしてみました。25km、30分。 家から25km、車で30分も走ればそこに着きます。 出掛けは雨。でも躊躇せずに向かいます。白樺湖。 夏のゲレンデは緑が眩しいですね。 まるでアルペン、スイスのような景色です。 目的地は車山。今年… トラックバック:0 コメント:4 2009年07月19日 続きを読むread more
トリックアート : だまし絵 20 これでおしまいです。ご静聴(?)ありがとうございました。 いい絵です。 頭がズレちゃったのが残念です・・・。 かなり勇気が必要でした。絵なのにね。(^_^;) 駆けつけたコンサートは、一部が終了したところでした。(^_^;) 初めて山岡… トラックバック:0 コメント:2 2008年09月27日 続きを読むread more
トリックアート : だまし絵 19 重力なんて、この部屋では関係ありません! 見よ、Papalinの筋力を! あれ? お連れの方は女性なのに、すごい筋力です。 後ろのテニスボール、変ですね。 ちょっと前の部屋を、上の階から撮りました。リアルですよね。 水はもちろん"絵"で… トラックバック:0 コメント:2 2008年09月27日 続きを読むread more
トリックアート : だまし絵 18 まだ続きます、はい。(^-^ ) 額をうま~く使う・・・コツですね。 ここで問題です。絵はどちらでしょう? 精神年齢・・・3歳半。(^_^;) 『気持ちとしては・・・』 『現実としては・・・』 … トラックバック:0 コメント:2 2008年09月27日 続きを読むread more
トリックアート : だまし絵 17 この5枚にはPapalinは登場しませんけれど、面白かったっす。 真ん中の円筒形の鏡に写っているんです。 立体の模型は、何かの形をしていたとは思えません。 見事に騙されました。人物の身長を指で計って確かめてみて。 見事に騙されました。画面を横から見てみて。 … トラックバック:0 コメント:2 2008年09月27日 続きを読むread more
トリックアート : だまし絵 16 貸衣装があるのは写真館と同じですが、額はここだけのようです。 ほほ~。 黙ってシャッターを切りました。(^_^;) これは・・・秀逸の作品でした。 実は、まわりはお客さんだらけで、かなり恥ずかしいものがございました。 僕が元気がいいのは… トラックバック:0 コメント:2 2008年09月24日 続きを読むread more
トリックアート : だまし絵 15 幽体離脱を体験いたしました。 その1です。 その2です。 そのまり・・・です。(^_^;) やっぱり全景を写した方が状況説明ができて、そのぉ・・・。 あはは。 も… トラックバック:0 コメント:4 2008年09月24日 続きを読むread more
トリックアート : だまし絵 14 これはテレビでも話題になりましたね。 正面から見ると、こういう絵です。 向かって左から見ると、建物の壁が追いかけて来るんです・・・。 今度は右から見ると、これまた壁が・・・。どうなってんの? こうして見ると、もっとわかりやすいでしょうか? … トラックバック:0 コメント:2 2008年09月24日 続きを読むread more
トリックアート : だまし絵 13 鏡の間・・・でしょうか? 「あれ~~~~~~~~~~~???」 『時計とか絵とか、よく出来てるよなぁ。』 『俺の内臓も、あっちにいったらひっくり返るのかなぁ?』 どういうポーズをとったらいいのか、わかりませんでした。(^_^;) 撮影者… トラックバック:0 コメント:4 2008年09月24日 続きを読むread more
トリックアート : だまし絵 12 錯覚とか、思い込みってスゴイですね。僕は降参しました。(^_^;) これは二つがそれとすぐにわかったのですけれどね。 こちらはしばらく悩みました。僕にはお年寄りしか見えませんでした。(^_^;) 『上が繋がってる木なんて、うっそだ~!』 心霊写真なんかこのパ… トラックバック:0 コメント:6 2008年09月23日 続きを読むread more
トリックアート : だまし絵 11 人間の錯覚を狙っての数々、4枚目から始まります。 『このお魚シリーズは、いろんなポーズが考えられますよ~。』 「はみ出たお魚をつかんで額の中に戻してあげるなんてのどうだろう?」 サメはウォッチは食べないらしい・・・。 『まちがいなく、この二つは別の色をしてい… トラックバック:0 コメント:2 2008年09月23日 続きを読むread more
トリックアート : だまし絵 10 この辺りまで来ますと、作品と私たちが一体化しております。 新しいお部屋に入るなり、作者の意図を読み、ポーズを考えています。 (o^<^)o 『虎穴に入らずんば、好事を得ず。』 こんな僕ですが、他のお客さんもいるから、それなりに恥ずかしい。(^_^;) このお部屋では… トラックバック:0 コメント:2 2008年09月23日 続きを読むread more
トリックアート : だまし絵 9 この美術館は、いくつかのお部屋に分かれています。 新たなお部屋に入るなり、自分のインスピレーションとの格闘が始まります。 それがツボにはまると楽しいですね。 『まるで三歳児。三つ子の魂なんとやらだよ。』 このポーズが正しいと思われます。でも、足が外れてるし~。(^_^;) あ… トラックバック:0 コメント:4 2008年09月23日 続きを読むread more
トリックアート : だまし絵 8 ね。 参加しないとダメですよ。 この美術館は。 「神さま~、仏さま~、○○さま~!」 『あのく~たら~さんみゃ~く~さんぼ~だい~~~!』 絶句 汗汗… トラックバック:0 コメント:8 2008年09月22日 続きを読むread more
トリックアート : だまし絵 7 この作者は、カメラマンをも欺きます。赤い舌を出してさ。 暗い部屋だから、フラッシュを焚きますよね。 そうするとこんな写真になります。ただの下手くそなペンキを塗っただけのもの。 ところが、スローシャッターで撮ると・・・。 一枚目と二枚目、同じところを撮影したものです。 ペンキの刷毛跡もひどい、超三流の作品でし… トラックバック:0 コメント:8 2008年09月22日 続きを読むread more
トリックアート : だまし絵 6 この部屋を歩いているだけだと、全く気づきませんでした。 こんな仕掛けがあったとはね。 2階の出窓から見ると初めてトリックがわかるわけです。 『本当は、いい表情しているのですけれどね。』 (^-^ ) 『恐いからさぁ、早く撮ってくれないかなぁ。』 『おっといけねぇ、壊しちま… トラックバック:0 コメント:4 2008年09月21日 続きを読むread more
トリックアート : だまし絵 5 この部屋には散々騙されました。きっと僕は騙されやすい人なのでしょう。(^_^;) 「うぉぉぉぉ~、 これ マジ やばくね~か~?」 『やっぱり、人間が入らないと、つまんないよなぁ。』 「おや、なかなかいいよ。」 『少し乗ってきたね。』 「それ、結構いけてるよ… トラックバック:0 コメント:4 2008年09月21日 続きを読むread more
トリックアート : だまし絵 4 この大きな部屋の作品ももちろん平面画でした。 でも、3箇所だけ"本物"が隠されていたのですね。一つだけ紹介しましょう。 『これも絵なんだよな~。ほ~。』 逆説的にですが、これも絵に見えます。 ところが・・・裏をかかれました。 「何が見えるの?」 聞きた… トラックバック:0 コメント:4 2008年09月21日 続きを読むread more
トリックアート : だまし絵 3 入館したばかりで、まだ"演技"を躊躇している人もいましたが・・・。(^_^;) しかしよく出来ていました。 平面に描く絵を如何に立体的に見せるかは、 古くから遠近法などの手法をとってきたようですが、 この作品たちはその究極の姿ですね。 踊らされなきゃそんそん。(^-^ ) 日常性からの脱却は、僕の人生の重… トラックバック:0 コメント:4 2008年09月21日 続きを読むread more
トリックアート : だまし絵 2 こういう美術館は、見ているだけではダメ。参加しないとね。(=^_^=) 案内のお姉さんも自ら実演です。 「こんな風に手をつないでみたり、ステップがあったら足を置いてみたり・・・。」 とても素直だなぁと感じました。でもそれが間違いで、やられました。それは後で。 「おい、子供は… トラックバック:0 コメント:4 2008年09月20日 続きを読むread more
トリックアート : だまし絵 1 トリックアート美術館に行ってきました。 と言っても、6月の近江楽堂でのコンサートに行くついでに寄ったので、もう3ヶ月も前のことになりますね。僕はこういうのが大好きな子供と同じで、ついつい時間も忘れてしまい、横浜でのコンサートに遅れてしまうという失態を犯してしまいましたが、この美術館は一度は訪れてみるのもいいと思います。遊び心旺盛な… トラックバック:0 コメント:6 2008年09月20日 続きを読むread more