≪毎日がコンサートの本番です≫ ![]() Philippe Verdelot (1480to1485 - c1532) / Secular Music (Category: A to L) URL : http://papalin.yas.mu/W100/ ◇公開日: 2013年8月10日 ◇演奏時間: 32分くらい ◇録音年月: 2013年8月 上のアルファベットの曲目名をクリックして、 Papalinの音楽室でお聴き下さい。 ヴェルドロの世俗曲を演奏しました。楽譜サイトに公開されている 国がたくさんありますので、とりあえずタイトルがAからLで始まる 曲です。この人も曲作りにおいて、共通する特徴がありますね。 終止では、必ず主音となる音が数小節前から続きます。こういう 曲は、終止の音に向かって、他のパートの音が集まっていくように 演奏できるといいですね。 何となくですが、一曲ずつ、短い楽器と長い楽器で交互に演奏してます。短い楽器にぴったりの曲や、長い楽器がしっくりくる曲、色々ですけれど、特に考えもせずにルールを決めて演奏していますが、それはそれなりに決められた楽器でどう料理するか考えどころでもあり、楽しみでもあります。 聴きどころ(?)として紹介すべき曲もあったのですが、この暑さの中、エアコンのない家で、窓を締め切って、セミの鳴き声の間隙を縫って演奏していましたので、もう忘れてしまいました。(^_^;) そうそう、2曲目の"Altro non e"は5声なのですが、下3声は全てコントラバスによる演奏というものもありました。重厚な音となりました。 ここまで演奏した曲はほとんどが4声で、3割くらいが5声でしたでしょうか。 ぶわ〜っと流してお聴き下さい。 楽譜は、 ChoralWiki および一部は IMSLP から借用しました。 使用楽器 Papalinの多重録音で、お聴き下さい。m(_ _)m """"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""" |
<< 前記事(2013/08/07) | ブログのトップへ | 後記事(2013/08/12) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
IL DIVOの記事と思いましたが!? |
IL DIVOフアンより 2013/08/12 15:00 |
◆◆ どうして、彼らの名前をお使いになるのですか? |
Papalin 2013/08/12 16:09 |
<< 前記事(2013/08/07) | ブログのトップへ | 後記事(2013/08/12) >> |