≪毎日がコンサートの本番です≫ ![]() J.S.Bach / Missa BWV233-236 URL : http://papalin.yas.mu/W249/#M008 URL : http://papalin.yas.mu/W248/#M233 ◇公開日: 2012年3月20日 ◇演奏時間: 16分16秒 ◇録音年月: 2012年3月 (51歳) 上のアルファベットの曲目名を クリックして、Papalinの音楽サイト からお聴き下さい。(視聴?・試聴?) バッハはプロテスタントだったので、宗教に軸足をおいた音楽史上では、彼のミサ曲が幾分軽んじられているような気がします。しかし、ロ短調ミサ曲は素晴しい作品だと思っています。そのロ短調ミサ曲以外にも、小さなミサ曲を幾つか書いているのですね。らぶしゅーべるとさんが、その中から4曲をリコーダー用にアレンジして下さいました。 人が歌うアリアの場合、リコーダー・アンサンブルでは、どの楽器に歌のパートを演奏させるかは悩ましいところでしょう。特に4フィート・アンサンブルではどうしたものか考えてしまいます。今回の私の演奏では、人の声の高さと同じ低音楽器を使ってみました。しっとりとして、私は好みです。 楽譜は、らぶしゅーべるとさんから借用致しました。 Papalinの多重録音で、お聴き下さい。m(_ _)m 使用楽器 (415Hz) """"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""" |
<< 前記事(2012/03/20) | ブログのトップへ | 後記事(2012/03/21) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
ト長調あたり触発されてルネッサンスモデルでどうかと思ったら、テナーにとんでもない音がでてました。残念(03月21日) |
ミール 2012/04/07 07:43 |
◆◆ ミールさん、この辺りの編曲ものは、どれも楽器の音域を目一杯使っているので大変です。私はキーなし415Hzテナーの最低音Cは、ほとんど出ません。手が小さく、かつ開かないので、成功率1割にも満たないです。(^_^;)(03月21日) |
Papalin 2012/04/07 07:43 |
415のキーなし?ですかぁ〜そもそもそれはあり得ません そんなもの使われているんですか、キーがあってもやはり低音部の押さえは結構きついですよね σ(^_^)もというか、指が短いです(03月21日) |
ミール 2012/04/07 07:43 |
◆◆ ミールさん、一昨年の銀座ヤマハのリコーダーフェアで、ラインナップの最後となる415テナーを買いました。音色に惚れて竹山の一番安価なモデルを買ったのですが、キーなしはyppり辛いです。(^_^;)(03月21日) |
Papalin 2012/04/07 07:44 |
<< 前記事(2012/03/20) | ブログのトップへ | 後記事(2012/03/21) >> |