◆IL DIVO◆ 秋のアリア - オシロイバナ
≪ 生演奏で・すぐに・全曲・高音質で聴けるページ ≫

Scortese from "The Marvel of Peru" / James Oswald (1711-1769)
URL : http://papalin.yas.mu/W702/M004/
◇公開日: 2010年2月9日
◇連続演奏時間: 3分16秒
◆録音日: 2010年2月 (48歳)
上のアルファベットの曲目名を
クリックして、Papalinの音楽サイト
からお聴き下さい。(視聴?・試聴?)
リクエストを頂戴しました。
ペルゴレージと同い歳の作曲家のようです。
和風の音の動きもあったりする、変わった曲ですね。
一曲目の音のぶつかりには、ちょっと違和感がありました。
演奏者の音程も悪いですけれど・・・。(^_^;)
★使用楽器 と 編成★
アルト メック 黒檀製
テナー 全音 桜製
バス メック 楓製
お聴き下さい。 <(_ _)>
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
この記事へのコメント
誕生日プレゼントだと思って聴かせていただきました。(ちなみに一昨日なんです~。)
さすがPapalinさん、感激です!
それと確かにこの楽譜では主旋律が2パートに分かれてしまうので原曲を知らないとわかりにくいだろうなと思いましたが、Papalinさんの演奏ではつながって聴こえましたよ。
ほかの曲も買えばあるようですが(リコーダー用にはなっていないのでしょうけれど)、またどこかで入手したらリクエストさせてくださいね。
本当にありがとうございました。
Ceciliaさん、ありがとうございます。
そうか、そういう作戦だったのか。
やられましたな。はっはっは。
遅ればせながら、御誕生日、
オメデト! ^ー^)ノ ---==ΞΞΞ
実は僕も、一週間後の2月18日が誕生日なのですね。僕は、美味しいものが欲しいです。
(。^。)コケ!
演奏してから、どのコーナーにアップしようか考え、結果的に「変な作品」のコーナーに入ってしまいましたが、何も意味はございませんので、御気を悪くされませんように。"変な"という言葉は僕にとっては、"愛らしい"とか"憎めない"とかいう、肯定的な愛着ある言葉なのです。(^-^ )
Papalinさんも2月生まれなのですね~。
美味しいものですか!
最近はダイエットのほうはいかがですか?
うちの次女、すごく太っていたのに夏前から20キロ近くやせて今ではほぼ標準体重です。
「変な作品」コーナー、全部私のリクエストのようです。(苦笑)
あ、「エマ」は入ってないですね~。
隣はというと、オシロイバナはとっくの昔に取り除かれて新しい植物を植えて楽しんでいる。あちらからの眺めは、オシロイバナを計算に入れて巧みにバランスよくつくられている。
・・・やられましたな
・・・いいけどさ
Ceciliaさん、ありがとうございます。
それはきっと偶然ではないですね。
(。^。)コケ!
僕の方は、3ヶ月で10kg減量したのが20ヶ月前。以来3kgのリバウンドで何とか留まっています。結構食べますが、炭水化物はビール以外にはをあまり摂取しません。
(。^。)コケ!
単発の作品を収納する場所がないので、「変な作品」に入ってしまいます。エマはシリーズ化されたので、立派な場所(?)に格納されました。四季のアリアも可能性は残されております。(^_^;)
Ceciliaさん、ありがとうございます。
恐縮です。(^_^;)
ichiさん、ありがとうございます。
はっはっは。
きっとお隣も計算外、想定外だと思いますし、ichiさんもまんざら悪い気はされてないと見受けます。オシロイバナ自体は、好んで観賞するタイプのものではないような気がしますが、それは好き好きですね。考えようによっては、植えもしない植物が茂って花をつけて楽しませてくれるのですから、ありがたいと思ってもいいかもね。
そうそう、昔から日本には借景という立派な言葉があります。最近の我が家は、借景が主です。
(^_^;)