≪ 生演奏で全曲聴けるページ ≫ ![]() J. H. Hotteterre / Premiere suite de pieces a 2 dessus sans basse URL : http://papalin.yas.mu/W180/ ◇公開日: 2007年11月24日 ◇連続演奏時間: 17分16秒 ◆録音日: 2007年11月 (46歳) 上のアルファベットの曲目名を クリックして、Papalinの音楽サイト からお聴き下さい。(視聴?・試聴?) 「リコーダー・アンサンブルを極めたい。」 かつて、パパルテットのブログでそう書いた。 それはとんでもないことだとわかった。極められる筈がない。 自分の実力を知ったからということは言うまでもないが、音楽は生きている。 生きているものにゴールなどあり得ないということに気がついた。 だから、どの時点の演奏であっても、それぞれは確かな僕の音楽なのだ。 オトテールの楽譜を見つけた。学生の頃、友達と演奏した曲。 斉藤さん制作のヴォイスフルートという名器と出会って、 この曲を演奏するのが一番だと思った。 演奏してから、さて IL DIVO Papalinのどこに入れようか? 迷った。 パパルテット(W206)は、気持ちとしては四重奏以上の編成にしておきたい。 でもこの曲はデュエットだ。トリオを入れるところも欲しいな。 一方で、この先登場するかもしれない、ソロ演奏とは分けておきたい。 ということで、独立させることとした。 パパリオ&パパリエット(W208)が充実していくと、いいんだろうなぁ。 ★使用楽器★ """"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""" |
<< 前記事(2008/01/03) | ブログのトップへ | 後記事(2008/01/05) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
オトテール、リコーダーを演奏する方たちにとっては避けて通れない大きな存在ですね。 |
aosta 2007/11/26 08:07 |
◆◆ 科学の実験のような演奏・・・ |
Papalin 2007/11/26 21:19 |
某高名なリコーダー奏者のCDです。(内緒) |
aosta 2007/11/26 23:02 |
◆◆ 高名なリコーダー奏者のCD・・・ |
Papalin 2007/12/02 08:44 |
<< 前記事(2008/01/03) | ブログのトップへ | 後記事(2008/01/05) >> |